リストを使う
リストタグには、点付きリスト<ul></ul>と番号付きリスト<ol></ol>の二つがあります。
ともに、間に<li></li>タグを追加することで、リストの項目を増やすことができます。
<ul> <li>点付きリスト項目1</li> <li>点付きリスト項目2</li> </ul>
<ol> <li>番号付きリスト項目1</li> <li>番号付きリスト項目2</li> </ol>
この点付きリストを使ってサンプルに項目を追加してみましょう。
<html> <head> <title>ホームページ作成講座</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=shift_jis"> </head> <body> <h1><img src="gif/1.gif" alt="ホームページ作成講座" /></h1> <p><img src="gif/2.gif" alt="境界線" /></p> <h2>Lesson1:メモ帳を起動してみよう!</h2> <ul> <li>ホームページを作成するためにはエディタと呼ばれるアプリを起動して、そこにプログラムを記述します。</li> <li>Windowsをお使いの方は標準で付属しているエディタとして、メモ帳とwordpadがありますので、それを使うとよいでしょう。</li> <li>さらに高性能のエディタをお求めの方は、無料ならterapad、有料なら秀丸エディタがお勧めです。</li> </ul> <h2>LLesson2:タグを書いてみよう!</h2> <ul> <li>ホームページを作るのに使用する言語はHTMLと呼ばれ、タグと呼ばれる命令を使って、色やフォントの大きさを指定することができます。 <p><img src="../jpg/1.jpg" alt="メモ帳に記述" /></p> <h3><文字の大きさを変える></h3> <p>文字の大きさは、font sizeタグを使用します。</p> <h3><文字の色を変える></h3> <p>文字の色は、colorタグを使用します。</p> </li> <li>ホームページ作成に使われるタグは文字の装飾だけに限らず、背景や画像、ページの骨格を指定するものもあります。</li> </ul> <hr /> <address>Copyright 2007@nkdesk. all right reserved.</address> </body> </html>
ここまでの作成経過はコチラ→サンプル(ホームページ作成講座)
Lesson1~HTMLの基礎~
- 素材を用意する
- 素材を作成する
- 画像を表示させてみよう
- リストを使う
- リンクを設定する
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
- << 前のページ
- 次のページ >>