PHPの日付
| 文字 | 説明 | 戻り値 | |
|---|---|---|---|
| 年 | Y | 年。4桁数字 | 2010 |
| y | 年。2桁数字 | 10 | |
| L | うるう年か | 1ならtrue、0はfalse | |
| 月 | M | 月。3文字形式 | Jan~Dec |
| m | 月。数字。先頭にゼロをつける | 01~12 | |
| F | 月。フルスペル文字 | January~ | |
| n | 月。数字。先頭に0なし | 1~12 | |
| t | 指定した月の月数 | 28~31 | |
| 日 | d | 日。2桁数字。先頭にゼロつける | 01~31 |
| j | 日。先頭にゼロなし | 1~31 | |
| 曜日 | D | 曜日。3文字。 | Mon~Sun |
| w | 曜日。数値 | 0(日)~6(土) | |
| 時 | h | 時。12時間単位。ゼロ有り | 01~12 |
| H | 時。24時間単位。ゼロ有り | 00~23 | |
| g | 時。12時間単位。ゼロなし/td> | 1~12 | |
| G | 時。24時間単位。ゼロなし | 0~23 | |
| 分 | i | 分。ゼロ有り | 00~59 |
| 秒 | s | 秒。ゼロ有り | 00~59 |
<?php
$aaa=time(); //現在時刻をタイムスタンプで返す。
print_r($aaa); //1403401393
$bbb=date("Y/m/d H:i:s"); //現在の時刻を成形して返す。
print_r($bbb); //2014/06/22 04:03:08
$ccc = getdate(); //日付データを配列で返す。取り出しは配列で。$ccc[seconds]等。
print_r($ccc); //Array ( [seconds] => 16 [minutes] => 2 [hours] => 4 [mday] => 22 [wday] => 0 [mon] => 6 [year] => 2014 [yday] => 172 [weekday] => Sunday [month] => June [0] => 1403402536 )
$ddd=mktime(12,10,30,05,02,2010); //指定した日付のタイムスタンプを取得(時、分、秒、月、日、年の順)
$eee=date("Y/m/d h:i:s",$ddd); //date関数の2番めの引数はタイムスタンプ。省略すると現在のタイムスタンプtime()。
print_r($eee); //2010/05/02 12:10:30
$ddd=5; //何日後
$fff=date("Y/m/d",mktime(0,0,0,12,31+$ddd,2010));//5日後の日付を自動で繰り上げて表示してくれる
print_r($fff); //2011/01/05(2010/12/31の5日後)
?>
時間情報が合わない場合は、php.iniファイルを開き、date.timezone=Asia/Tokyo に修正する。
[Date] ; Defines the default timezone used by the date functions ; https://php.net/date.timezone date.timezone=Europe/Berlin
JavaScriptの日付
<script> var myDate = new Date(); //今日の日付データを返す document.write(myDate); //Mon Dec 29 2014 11:20:52 GMT+0900 var myYear = myDate.getFullYear();//年を取得 var myMonth = myDate.getMonth();//月を取得(0~ var myToday = myDate.getDate();//日を取得(今日の日にち) var myWeek = myDate.getDay();//曜日を取得(0~ myDate.setDate(1); //今月1日の情報を取得できる。 document.write(myDate); //Mon Dec 1 2014 11:20:52 GMT+0900 myDate.setMonth(1); //2月の同日情報を取得できる。 </script>
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
- << 前のページ
- 次のページ >>
