コメントサンプル

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)





記事No2884 題名:Re:しがない事務員様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-20 15:39:11

入所施設がGHであれば、居宅療養管理指導料を継続して算定することもできますが、取りに来たご家族にお渡しということなので、服薬管理指導料の算定にするしかなく、その場合、同一月に居宅を算定しているということなので、今月の服薬管理指導料は算定不可ということになりますね・・・。


記事No2883 題名:管理人tera様 投稿者:しがない事務員 投稿日:2024-11-20 10:09:52

お忙しい中でのご返信、ありがとうございました。
情報が少ないにも関わらず、お答え頂き感謝しております。

まず該当の患者様の情報なのですが
・居宅療養管理指導料(介護保険)を当薬局で算定していました
・引っ越しなどはなく、一人暮らしができなくなったために施設入所
・入所施設はグループホームとのこと
・悪性腫瘍ではないです

11月12日に居宅療養管理指導料を算定しており、後日、施設入所が急に決まり、17日に入所。19日に病院受診して当薬局で調剤(親戚の方が薬を取りにきました)
—―という流れになっております。
やはり居宅の指導料をすでに算定していますので、19日受診分は服薬管理指導料は算定不可ということになりますかね…


記事No2882 題名:Re:しがない事務員様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-19 13:05:12

まず、
1、施設入所前に在宅か居宅の指導料を算定していたかどうか
2、施設入所前の在宅は貴薬局が担当だったか、他の薬局が担当だったのか、引っ越しなど居住地の変更はあったか
3、施設とは特養か老健か、介護医療院か、それ以外(サ高住や老人ホーム等)か
4、悪性腫瘍か否か
などにより違っては来ますね・・・
①入所する施設が特養であれば、通常服薬管理指導料を算定します。ただし同一月に在宅か居宅の指導料を算定していて、引っ越し等の条件がないのであれば算定不可です。
②特養は在宅扱いではないので算定できないです。
③特養は在宅ではないので在宅がついていない方の重複を算定することになります。


記事No2881 題名:月途中で在宅ではなくなった患者様について 投稿者:しがない事務員 投稿日:2024-11-19 11:55:12

いつも勉強させてもらっております。
月の途中で在宅ではなくなり、施設入所された患者様がいらっしゃいます。
施設入所されてからの処方せん受付時の取り扱いはどうなりますでしょうか。
①施設入所以降は服薬管理指導料は算定できるのか?
②在宅薬学総合体制加算は算定できるのか?
③残薬調整を行った際、どちらの分類として扱えばいいのか(患者重複投与・相互作用等防止管理料か在宅患者重複投与~のほうか)

ご教授頂けますと幸いです。


記事No2880 題名:一包化加算の支Bについて 投稿者:ちかぽ 投稿日:2024-11-19 10:34:15

返信遅れてしまい申し訳ありません。ご回答いただき有難うございました。先日個別指導の指導官に、一包化加算をしている剤と、それ以外の一包化している剤にも全て支Bをつけるのが正しいとのご回答いただきました。審査機関が人間で目視で確認しているそうで、一包化している剤全てに支Bをつけないと、判断がよくわからなくなってしまうケースがあるそうです。個別指導前だったので、管理人様のご回答大変助かりました。有難うございました。


記事No2879 題名:Re:りんご様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-15 12:16:43

保険外ですので、自己負担上限を超えた場合といいますか、保険外はそもそも、自己負担上限の金額にもカウントされないです。上限管理表には保険外分を除いた金額を記載します。
ですので、上限に達していた場合でも選定療養の金額は発生します。


記事No2878 題名:指定難病の上限額管理表について 投稿者:りんご 投稿日:2024-11-15 11:06:28

いつも参考にさせていただいております
指定難病の場合でも選定療養の対象であれば特別の料金を徴収する必要があり、自己負担上限額に達していても、お支払いいただかなくてはならないという理解でよろしいでしょうか


記事No2877 題名:Re:ちかぽ様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-12 21:44:52

普段一包化している剤に関しては全て支Bをつけてしまっているので、必要最低限の薬のみに支Bをつける可否については正直わかりません。
ただ、就寝前の薬だけ一包化しないことはよくあることなので、これだけ支Bをつけないというのは特に違和感はないとは思います。
毎食後3種類1剤と朝食後1種類1剤だったりすると、薬の種類によっては全てに支Bつけないと少し不自然かもしれませんね。


記事No2876 題名:特定薬剤管理指導加算3ロについて 投稿者:いもスノ 投稿日:2024-11-12 21:39:56

特定薬剤管理指導加算3ロについて、供給上の問題とありますが販売中止によるメーカー変更は算定可能でしょうか?よろしくお願い致します。


記事No2875 題名:一包化加算(旧名称)の支Bについて 投稿者:ちかぽ 投稿日:2024-11-11 15:50:51

加算がとれない剤にも、一包化をしている場合は支Bは付けた方いいのでしょうか?
例)A剤 B剤 C剤毎食後14日分
D錠 就寝前 14日分
この場合、毎食後の剤で加算はとっています。就寝前の剤も一包化をしていますが、支Bはつけたほうがいいでしょうか?
個別指導の時は、加算がとれる剤に一か所支Bをつけ忘れていて指摘されました。
お忙しいところ恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。


記事No2874 題名:Re:衣様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-03 09:39:42

初めまして。
外来1と外来2が併算定できないのは、同日である場合だけのはずです。
これが回答になりますか??


記事No2873 題名:特養入所者の方の外来服薬支援について 投稿者:衣 投稿日:2024-11-02 22:51:30

初めまして。質問を失礼いたします。
特養入所者の方の残薬を医師の指示の元、抜薬または半錠などにした場合に算定する点数としては外来服薬支援1が正しいのでしょうか。また、その月に外来服薬支援2を算定していたら併用不可の為、抜薬または半錠などにした場合に対する点数などは何も算定出来ないという事でしょうか。
お時間ある時にご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


記事No2872 題名:Re:ふくやま様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-02 13:52:54

慢性蕁麻疹の場合、おっしゃるような状態の方が多数です。
今のところ、効かなくなったら別の抗アレルギー剤に変え、よくなってきたら一日置きなどで徐々に減らしていく以外の効果的な治療法がないです。
画期的な治療法がありましたら当ページにも追記しますので、がんばってください。


記事No2871 題名:Re:石田 雅昭様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-11-02 13:32:17

エンレストは配合錠なので、割線がないものを半分にすることは認められていません。卵と一緒で、半分に割ってきちんと黄身が半分になるとは限らないためです。
処方医に確認後、他の薬に変えてもらうことをお勧めします。


記事No2870 題名:抗アレルギー薬辞めたい…… 投稿者:ふくやま 投稿日:2024-10-31 21:40:06

ビラノアを1年以上服用しています。半年前まではほとんど飲まなくても大丈夫でしたが、6月すぎてから、毎日飲まないと蕁麻疹が全身に出てしまいます。……。そのタイミングで、薬を変え
オロパタジン、フェキソフェナジンで、重篤な副作用が出てしまい、ビラノアに戻り。少しづつ効かなくなっており、飲んでいるのに蕁麻疹がちらほら出てきてしまいます。胃薬兼アレルギー薬を飲んで合わせて効果を見てますが……薬辞めたいですね


  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ